被災された皆様への支援制度
令和3年8月11日からの大雨により被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、皆さまが元の生活を取り戻せるよう取り組みを行ってまいります。
り災証明書の発行・被災者支援相談窓口の開設
令和3年9月8日(水)から「り災証明書」を発行しています。
また、併せて被災者支援相談窓口を開設しています。(時間:9時00分~16時00分)
※9月21日(火)より平日・日曜日のみの開設、受付場所が町民課窓口へ変更となりました。
※10月11日(月)より平日のみ開設、受付場所は町民課窓口となります。
支援メニュー
- 町税などの減免制度について
- 災害義援金の支給について
- 災害見舞金・災害援護資金の貸付けについて
- 住宅支援(応急修理制度・民間賃貸住宅借上げ制度)について
- 住宅支援(応急修理制度 )の期間延長について
- 被災者生活再建支援金について
- 令和3年大雨被災者暮らし再建補助金について
- 水道料金の免除について
- し尿汲み取り料金の助成について
- 大町町事業再興頑張ろう応援金について
- 介護保険料・介護サービス利用者負担額の減免について
- 後期高齢者医療保険料の減免について
- 令和3年8月の大雨により被災された方の国民年金保険料を免除します
- 令和3年8月豪雨災害での医療機関での一部負担金の免除について
当日必要なもの
- 運転免許証などの本人確認書類
- 印鑑(認め印可)
- 通帳
受付窓口・お問い合わせ
▶り災証明書の発行について
大町町役場 町民課 税務係 電話番号:0952-82-3115
▶被災者支援相談窓口について
大町町役場 会計課 電話番号:0952-82-3156
大町町役場 町民課 税務係 電話番号:0952-82-3115
▶被災者支援相談窓口について
大町町役場 会計課 電話番号:0952-82-3156
自然災害等における被災者支援制度
大雨により被災された皆様への支援制度をお知らせします。内容は随時更新します。
▼クリックすると各関連情報にジャンプします。
支援メニュー | |
1.り災証明・被災証明 | 2.環境・衛生 |
3.経済支援 | 4.住宅支援 |
5.生活支援 | 6.医療・福祉支援 |
7.行政機関の税・料金等の減免 | 8.その他 |